大学院受験の秘訣ブログ

中堅私立大学から一流国立大学院へも夢ではない

TOEIC

 

院試でのTOEIC/TOEFLの重要性

     
  •   このエントリーをはてなブックマークに追加        
ブログネタ
TOEIC に参加中!
最近の院試では、英語の試験をTOEICまたはTOEFLのスコアの提出に代えるという傾向があるようです。

僕が東工大院を受験したとき(2005年4月入学)は、院試で英語の試験が課されましたが、現在では全ての専攻で英語の試験は廃止され、代わりにTOEICまたはTOEFLのスコアを提出することが求められます。

つまり、院試をクリアするために、TOEIC/TOEFL対策が重要になってきます。気をつけておきたいことを挙げればきりがありませんが、次の2点だけは、基本的なこととして肝に銘じておきたいところです。


・TOEIC/TOEFLはスコアを受け取るまでに数ヶ月かかります!
まず、気をつけなければいけないのは、TOEICテストは2〜3ヶ月1〜3ヶ月程度に1回(年間8回)しか開催されず、申し込みから結果の通知まで3〜4ヶ月2〜4ヶ月程度を要することです。願書の提出時にTOEICの成績証明書(スコア)のコピーの提出が求められますので、要注意です。
TOEFLの場合は、だいたい2週間に1回テストが実施されますし、申し込みも、ウェブによるLate registrationであれば前営業日まで受け付けていますが、試験を受けてからスコアが郵送されてくるまで約1ヶ月かかりますので、早めに受験しておくことをお勧めします。
東工大の場合(2010年度入試)、願書の提出時にTOEICの成績証明書(スコア)のコピーの提出が求められますので、要注意です。口述試験時または筆答試験時にはスコアの原本を持参して提示する必要があります。
※大学生協等で行われているTOEIC−IPテストのスコアは認められないケースもあるので気をつけてください。

・TOEIC/TOEFLのスコアはなかなか伸びません!
次に、気をつけなければいけないのは、TOEIC/TOEFLのスコアはなかなか伸びないことです。とにかく問題量が多いことから、攻略するために英語に慣れる必要があります。また、TOEIC/TOEFLの出題形式にも精通する必要があります。これらは、一夜漬けのような小手先の対策では歯が立ちません。できれば、少なくとも1年前から対策を始めておく必要があると思います。


まずは、それぞれの公式サイトを確認しておくことをお勧めします。

TOEIC公式ウェブサイト: http://www.toeic.or.jp/

TOEFL公式ウェブサイト: http://www.cieej.or.jp/toefl/


※KNさんから情報を頂きましたので、一部本文を訂正致しました。('09/12/16)
また、下記の情報を頂きましたので、引用させて頂きます。

加えて、最近ではTOEICの受験が大学でも必須(単位の認定などから)となっている場合もあり、専門科目との配点の関係から、受験時に邪魔にならない程度であれば、上記されているほど時間をかける必要もなくなってきているようです。

事実、今年度の大学院の説明会や現役の修士の方々のお話から600点前後で問題ないとのことです。もちろん得意不得意に差は出るとは思いますが、大学受験を経験している人であれば、3ヶ月程度の準備で2回も受ければ、あくまで私見ではありますが十分ではないかと思います。

同時に英語にかける時間を専門科目にまわしたほうがよいとの話もありました。





まだ、一度もTOEIC/TOEFLを受けたことが無い人は、まずは公式問題集で出題形式に慣れてみるところから始めてみると良いと思います。


TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉
Educational Testing Service
国際ビジネスコミュニケーション協会
TOEIC運営委員会
売り上げランキング: 133
おすすめ度の平均: 5.0
5 すごい、良い。
5 さすが公式
5 本番そのもの
5 自分の弱点と自分なりの
戦略を考える
5 今のTOEIC出題レベルに
近い
















英語学習のススメ (英語を口に出す) - シャドーイング(その1)

     
  •   このエントリーをはてなブックマークに追加        
ブログネタ
大学院受験の秘訣 に参加中!
 英語学習のススメ シリーズ、前回までの「英語を読む」「英語を聞く」「英語を書く」に引き続き、今日は「英語を口に出す」ことについて書いてみたいと思います。

 いくら英語を聞いても、聞き取れるようにならない〜!ぼくも学生時代は行き帰りの電車の中で英語のCDを聞くようにしていましたが、ぜんぜん聞き取りができるようになりませんでした。みなさんの中にも同じような悩みをお持ちの方もいらっしゃるのでは…。
 
 今日はそんな方にとっては、ともて役に立つ記事だと思います。


続きを読む

英語学習のススメ (英語を聞く)

     
  •   このエントリーをはてなブックマークに追加        
ブログネタ
大学院受験の秘訣 に参加中!

 英語学習のススメ シリーズ、前回の「英語を読む」に引き続き、今日は「英語を聞く」ことについて書いてみたいと思います。

 前回の「英語を読む」の時にも言ったのですが、とにかく英語になれるには、毎日英語に触れる機会を増やすことがポイントになります。

 英語を聞く機会というのは、日本で普通に生活しているとなかなかありません。ですので、意識的に聞く機会を増やすようにしないといけないですね。

 前回の記事では、日常的で良質な英語の記事を読めるサイトをいくつか紹介しましたが、今日は、良質な英語を聞けるサイトをご紹介しjます。

 僕もこれらのサイトでできるだけ毎日英語を聞くようにしています。

 まずは、アメリカのニュース会社CNNのサイトです。ここで、配信しているニュースを聞けば、英語を聞けるだけでなく、世界やアメリカのニュースを知ることができますので一石二鳥です。また、動画ニュースも配信しているので、英語を聞けるだけでなく、話している姿もみられるというのも良いです。

 CNN: http://edition.cnn.com/
 "WATCH VIDEO" のところに「WATCH」をクリックすると動画ニュースが再生されます。

 あと、もうひとつお勧めなのが、VOA VOICE OF AMERICA。こちらのサイトでは、やはり主にアメリカのニュースを英語で聞くことができます。ただ、こちらのサイトでは、読まれている原稿も掲載されているので、英文をたどりながら聞くことが出来ます。

 VOA NEWS: http://www.voanews.com/english/portal.cfm
 MORE STORIESに最新のニュースのリストがあります。スピーカーのマークをクリックすると英文が流れます。

 このように、ネットをうまく活用するとフリーで良質なヒアリングの訓練もできていしまいます。

 VOAはMP3で配信されているので、iPodとかMP3プレーヤーや携帯とかに入れて持ち歩けばいつでも聞くことができてGOODです。

 

Panasonic SDオーディオプレーヤー海外対応FMステレオチューナー&ボイスレコーダー搭載(ピンク) SV-SD370V-P
松下電器産業 (2006/04/28)
売り上げランキング: 1215
おすすめ度の平均: 4.0
4 満足しています。
英語学習のススメ (英語を読む)

英語学習のススメ (英語を読む)

     
  •   このエントリーをはてなブックマークに追加        
ブログネタ
大学院受験の秘訣 に参加中!

 英語学習のススメ シリーズ、今日は英語を読むことについて書いてみたいと思います。

 とにかく英語になれるには、毎日英語に触れる機会を増やすことがポイントになります。日常行っていることを可能な限り英語に置き換えると効果的だと思います。

 僕は、毎日ニュースを読むときは英語で読むようにしましたし、携帯電話の表示はバイリンガル機能で英語に切り替えました。他にもいつも単語帳を持ち歩いて、知らない単語を見たときは書き込んで後で意味を調べたりしました。

 具体的には、これらのサイトに毎日目を通しました。

 Scientific American や Nature は、英語の科学論文雑誌です。下の3つは英語のニュース(新聞社)サイトです。これらは、毎日更新されますので、沢山の英語に触れるにはもってこいのサイトです。もちろん全部無料で読めます。

  ただ、やはり、実際見てみるとわかるのですが、かなりの英語の量です。英語を読むことになれていない人にとっては、最初はちょっと大変かもしれません。そんな人には、以下のサイトをおすすめします。

 これは読売新聞のサイトですが、英文記事の日本語訳や解説なども一緒に載っているので、比較的読みやすいのではないかと思います。最初はこちらからチャレンジしてみると良いかもしれません。

  そして、もう一つおすすめしておきたいのが、英語の辞書サイトです。以前にも紹介したことがあるのですが、スペースアルクの「英辞郎 on the Web」です。ここなら、キーワードから熟語なども検索できるので、非常に便利です。

 このように、インターネットをうまく利用して、毎日英語に触れるように心がけました。まずは、英語に慣れるというステップを踏んでおくことが大切だと思います。

 

 最後に英語の記事を読むための参考書を紹介しておきます。これらの本はぼくも実際にお世話になりましたが、英文を読むコツをだいぶ掴むことができました。文法の解説ではなく、英語を読むコツを教えてくれる本です。

理工系のための英文記事の読み方
畠山 雄二
東京図書 (2003/12)
売り上げランキング: 215,504
↑主に理系の記事(科学論文など)を読むコツにつて書かれてあります。
 
 
英文記事を使った英語リーディングの技術
浜田 京三
ベレ出版 (2000/11)
売り上げランキング: 185,547
おすすめ度の平均: 5
5 リーディングのコツがつかめます。
5 速読

英語学習のススメ

     
  •   このエントリーをはてなブックマークに追加        
ブログネタ
大学院受験の秘訣 に参加中!

 最近の院試では、英語の試験が省略され、かわりにTOEICやTOEFLのスコアを提出させるという形式が増えてきています。

 だいたい600点以上は欲しいところですが、500点代の人が600点にのせるにはなかなか難しいというのも事実です。そこで、いくつか僕が実践してきた英語学習法をご紹介したいと思います。

 ぼくが実践してきた英語学習法のポイントとして、まず、絶対条件なのはお金がかからないこと(貧乏学生なもんで…)、そして、試験の点数を獲得することができる、そして、実践的な英語を身につけることができる。この3点です。

 なるべくネットを活用して、読む、聞く、書くことを訓練します。本当は話すというのも必要なのですが、これはどうしても、ネイティブスピーカーと実際に会話する必要があります。

 次回から、この3点を踏まえて、英語学習法を紹介したいと思います。

スポンサードリンク



twitter
過去の記事
最新のコメント
QRコード(携帯サイト)
QRコード
記事検索


Profile

しょーたろー

 東京工業大学の大学院生でした(H19年3月に修士課程修了)。専攻は原子核工学。3.11の前後では全く様相が変わり、自分が学んで来たことについて色々と考えることが多いです。
 独自に編み出した勉強法などが世の中の大学生や大学院受験生のためになればと思い、ブログを始めてみました。宜しくお願いします。
 ご質問などありましたら、コメント、メール、メッセージ、twitterなどで受け付けています。お気軽にご連絡ください!

相互リンク
家庭教師の必要性や、塾などとの比較など、様々な視点から家庭教師のことを書いているホームページです。
大学・大学院・就活に関する情報をまとめます。就活にとって2chの生の声は欠かせません。
相互リンクをご希望の方はこちらまでご一報下さい。(高等教育・キャリアアップ等に関連するブログやサイトに限らせて頂きます。)


ジオターゲティング



訪問者数

    RSS