はじめまして。
4月から大学1年生になったものです。
受験勉強も無事に乗り切ってなんとか志望校に合格したのですが、思ったよりも自分の大学の世間的評価が低くてがっかりしています。
僕は千葉大学の工学部なんですけど、大学院はしょーたろーさんのようにロンダを考えています。
正直、まだ自分が将来何を学びたいのか、何をしたいのかはわかっていませんが、とにかくもっと学歴を高めたいのです。

そこで質問なんですが、就職の際、企業は学歴として何を重視するのでしょうか。
たとえば同じ東工大院でも
学部からずっと東工大の人やしょーたろーさんのように他大学出身の人がいたとして、
どちらが有利とかあるんですかね?



ようへいさん、コメントありがとうございました。

まず、「企業は学歴として何を重視するのか?」というご質問に対してですが、これは一言では言えません。どうしてかというと、会社によっても違いますし、採用担当者によっても考え方は違うからです。
基本的に学歴を採用基準としている企業はほとんとありません。が、学歴も採用基準の参考の一つとして評価する企業は多数あります。(ほとんどがそうじゃないでしょうか)

ですので、「就職の際、企業は学歴として何を重視するのでしょうか。」 とのご質問に対しては、場合にもよりますがあまり重視していないと思います。たとえば、学部から東工大の場合と大学院から東工大の場合では、どちらが有利かというのは気になるところだと思いますが、あまり関係ないと思います。


ひとつ気になったのですが、下記のコメントです。
「正直、まだ自分が将来何を学びたいのか、何をしたいのかはわかっていませんが、とにかくもっと学歴を高めたいのです。」

自分が何を学び、何をしたいのかがハッキリしない段階では、僕個人的な考えでは学歴は何の役にも立たないと思います。学歴は高ければ高いに越したことはありませんが、学歴が高いからと言って、すばらしい世界がまっているというようなものでもないと思います。

今、自分がおかれている状況に甘んじることなく、ステップアップしようという姿勢は非常に素晴らしく大切なことだと思います。せっかくのステップアップの機会ですので、それを効果的なものとしていければというのが僕の考えです。

ようへいさんは、まだ大学1年生になったばかりとのことで、大学院受験までには3年弱ありますから、自分が将来何を学び、何をしたいのかを良く見つめていったらどうでしょうか。地方大学とはいえ、学んだり、研究したりする上では、千葉大学は十分良い大学だと思います。

自分が将来何を学び、何をしたいのかがしっかりと固まった時に、学歴を高める意味が出てくると思います。何を学び、何をしたいのかがしっかりと固まっていない段階で、ただ学歴を高めようとしても、運良く良い企業に就職できるかもしれませんが、それまでだと思います。(東大院卒、一流企業でずっと平社員で大した仕事もできない人もいますし、中堅私大卒で、実績を残し、出世していく人もいます。)

ステップアップする以上は、今の大学では、成績はTOPクラスはもちろんキープするくらいの意気込みが必要だと思います。(もしくは、特定の分野で高い評価を受けるとか)
とにかく、一度しかない大学生活をエンジョイしながら、一歩一歩確実にステップアップしていくことが大切だと思います。


こんな本もありますね。やはり就職担当者から見て、印象の良い大学とそうでない大学というのもあるみたいですね。

就職でトクする大学・損する大学ランキング 2010年版 (YELL books)
島野 清志
エール出版社
売り上げランキング: 392215