大学院受験の秘訣ブログ

中堅私立大学から一流国立大学院へも夢ではない

大学院生活

 

ブラックな研究室を避けるには

     
  •   このエントリーをはてなブックマークに追加        
就職活動も間もなくクライマックスを迎えようとしています。この就職氷河期、なんとしても内定をゲットしたいところではありますが、いわゆる「ブラック企業」だけは避けたいところです。

 「ブラック企業」とは、言うまでもないのですが、「激務、給料が安い、新入社員の離職率が高い」など、あらゆる面で就業環境が劣悪な企業の事ですが、大学院を選ぶ際にも、修学環境があらゆる面で劣悪な「ブラック研究室」は避けたいところです。
 
 ブラック研究室の特徴として、
  • 研究室コアタイムが長い 
  • 教授の要求が理不尽 
  • 研究テーマに本人の意向が反映されない 
  • 教授の雑用を押し付けられる 
  • 研究室が汚い 
  • 研究設備、パソコン、サーバー等の性能が不十分、もしくは古い 
  • 個人のパソコン・デスクが貸与されない 
  • 教授の人脈がない 
  • 女性がいない 
  と、挙げればキリがありません。

 最後の女性が少ないというのは冗談のようですが、これが、多少当たっています。女性はその辺の空気を読む能力に優れているのか、ブラック研究室には女性が少ない傾向があるように思えます。

 そのほとんどが、教授の人間性に起因するものですので、志望する研究室を決定する前に、研究室を見学して教授と話すことで、ブラック研究室を見分けることができます。

 見学の際に前述の特徴をチェックするとともに、同じ専攻の他の研究室も見学することをお勧めします。

 その際に、教授に「実は◯◯研究室も訪問させて頂いて話を伺ったのですが、正直どちらにしようかとても迷っているんですが…。」みたいに相談してみれば、◯◯研究室がブラック研究室だった場合には「あそこだけはやめておいた方が良いよ」とか、教えてくれるかもしれません。

 また、研究室の院生の方にも話を聞くと良いと思います。院生の間ではブラック研究室の噂は広がっているはずですので、教授が話しにくいことも色々と教えてくれるかもしれません。


 社会人になっても理不尽なことばかりですので、学生のうちからブラック研究室で自分を追い込んで鍛え挙げるという考えもあるかもしれませんが、少なくとも二年間は事実上の生活拠点になるわけですから、ブラックじゃないほうがいいというのが、僕の個人的な意見です。

 ブラック企業に入ってしまったサラリーマンの残酷な物語を聞けば、ブラックなところに敢えて行く必要なんてないと思うはずです。

就職先はブラック企業―20人のサラリーマン残酷物語
恵比須 半蔵
彩図社
売り上げランキング: 58909

レベルの高い内部生や授業にはどのように対応すればよいですか

     
  •   このエントリーをはてなブックマークに追加        
ブログネタ
大学院受験の秘訣 に参加中!
defeatさんご質問ありがとうございます。

いつもしょーたろーさんの意見を参考にさせていただいてます。
大学院(他大学)受験も無事合格し、来年春から院生になるのですが、その大学の学力レベルは自分の今の大学よりも高く、他の内部からの生徒や、先生とうまくやっていけるか不安になってきました。
しょーたろーさんは大学院に行ってから内部のレベルの高い生徒や授業にはどのように対応していったのか教えてください。お願いします。

僕も中堅私立大学の武蔵工業大学(現:東京都市大学)から東京工業大学大学院へ入学したので、偏差値だけで比較すればレベルの違いは明らかでしたので、defeatさんの気持ちがよくわかります。

確かに、授業の内容は難しく感じられました。ぼくの所属していた原子核専攻は内部生はごくわずかでしたが、東京理科大学など理系では比較的偏差値の高いところからきた外部生も多く、自分とのレベルの違いに圧倒された記憶があります。

こういった状況にどう対応すればよいかということですが、これは、もう努力するしかありません。人が2時間勉強したらなら、自分は3時間もしくはそれ以上勉強するしかありません。

ただ、一つ気をつけないといけないのは、自分が何のために大学院に入ったかということを忘れないことだと思います。ライバルと競い合うことも必要だと思いますが、何より大切なのは、自分の目標を見失うことなっく、自分自身に勝つことが重要だと思います。

また、今まで勉強してきた量が違うと思いますので、同じ土俵で勝負してはおそらく勝てないと思います。研究を進めていくには、勉強以外にも様々な能力が必要となります。例えば、柔軟な発想力、コミュニケーション能力、情報収集能力、実行力など…。ですので、そういった能力で勝負するということを考えると良いと思います。

院試をクリアしたと言うことは、最低限の学力は身についているということですので、その点は自信を持って臨めば良いと思います。

自信を持って、堂々とがんばって下さい!! defeatさんの検討をお祈りしています。


研究力
研究力
posted with amazlet at 09.12.02
有馬 朗人
東京図書
売り上げランキング: 427295












スポンサードリンク



twitter
過去の記事
最新のコメント
QRコード(携帯サイト)
QRコード
記事検索


Profile

しょーたろー

 東京工業大学の大学院生でした(H19年3月に修士課程修了)。専攻は原子核工学。3.11の前後では全く様相が変わり、自分が学んで来たことについて色々と考えることが多いです。
 独自に編み出した勉強法などが世の中の大学生や大学院受験生のためになればと思い、ブログを始めてみました。宜しくお願いします。
 ご質問などありましたら、コメント、メール、メッセージ、twitterなどで受け付けています。お気軽にご連絡ください!

相互リンク
家庭教師の必要性や、塾などとの比較など、様々な視点から家庭教師のことを書いているホームページです。
大学・大学院・就活に関する情報をまとめます。就活にとって2chの生の声は欠かせません。
相互リンクをご希望の方はこちらまでご一報下さい。(高等教育・キャリアアップ等に関連するブログやサイトに限らせて頂きます。)


ジオターゲティング



訪問者数

    RSS