大学院受験の秘訣ブログ

中堅私立大学から一流国立大学院へも夢ではない

 

ブラックな研究室を避けるには

     
  •   このエントリーをはてなブックマークに追加        
就職活動も間もなくクライマックスを迎えようとしています。この就職氷河期、なんとしても内定をゲットしたいところではありますが、いわゆる「ブラック企業」だけは避けたいところです。

 「ブラック企業」とは、言うまでもないのですが、「激務、給料が安い、新入社員の離職率が高い」など、あらゆる面で就業環境が劣悪な企業の事ですが、大学院を選ぶ際にも、修学環境があらゆる面で劣悪な「ブラック研究室」は避けたいところです。
 
 ブラック研究室の特徴として、
  • 研究室コアタイムが長い 
  • 教授の要求が理不尽 
  • 研究テーマに本人の意向が反映されない 
  • 教授の雑用を押し付けられる 
  • 研究室が汚い 
  • 研究設備、パソコン、サーバー等の性能が不十分、もしくは古い 
  • 個人のパソコン・デスクが貸与されない 
  • 教授の人脈がない 
  • 女性がいない 
  と、挙げればキリがありません。

 最後の女性が少ないというのは冗談のようですが、これが、多少当たっています。女性はその辺の空気を読む能力に優れているのか、ブラック研究室には女性が少ない傾向があるように思えます。

 そのほとんどが、教授の人間性に起因するものですので、志望する研究室を決定する前に、研究室を見学して教授と話すことで、ブラック研究室を見分けることができます。

 見学の際に前述の特徴をチェックするとともに、同じ専攻の他の研究室も見学することをお勧めします。

 その際に、教授に「実は◯◯研究室も訪問させて頂いて話を伺ったのですが、正直どちらにしようかとても迷っているんですが…。」みたいに相談してみれば、◯◯研究室がブラック研究室だった場合には「あそこだけはやめておいた方が良いよ」とか、教えてくれるかもしれません。

 また、研究室の院生の方にも話を聞くと良いと思います。院生の間ではブラック研究室の噂は広がっているはずですので、教授が話しにくいことも色々と教えてくれるかもしれません。


 社会人になっても理不尽なことばかりですので、学生のうちからブラック研究室で自分を追い込んで鍛え挙げるという考えもあるかもしれませんが、少なくとも二年間は事実上の生活拠点になるわけですから、ブラックじゃないほうがいいというのが、僕の個人的な意見です。

 ブラック企業に入ってしまったサラリーマンの残酷な物語を聞けば、ブラックなところに敢えて行く必要なんてないと思うはずです。

就職先はブラック企業―20人のサラリーマン残酷物語
恵比須 半蔵
彩図社
売り上げランキング: 58909

熱意が伝わる志望理由書を書く3つのポイント

     
  •   このエントリーをはてなブックマークに追加        
 このブログの人気記事の一つが志望理由書の書き方に関する記事です。また、個別に頂く質問でも、志望理由書の書き方に関するものが絶えません。

 そこで、今日は改めて熱い思いが伝わる志望理由書を書くための三つのポイントについてお話ししたいと思います。

1.例文を参考にする
 まず、ほとんどの方が志望理由書なんて初めて書くんじゃないかと思います。そういうときには、やはり、例文を見て参考にすることが一番です。

 できれば、自分の専攻と違う分野の実例が参考になると思います。自分の専攻と同じ分野の例文を見てしまうと、丸写しとまでは行かなくても、どうしても例文を意識して書いてしまうため、自分自身の熱い想いが入りづらくなりがちです。
 違う分野であれば、参考になりますが、文章をガラッと変える必要がありますので、自分で一から文章を考えざるを得ないため、結果として自分らしい熱い想いを込めた文章にしやすくなります。

 私の院試の時に提出した志望理由書を参考までにこちらに載せています。また、志望理由書の合格実例を集めた本もいろいろと出ていますので、参考になると思います。

志望理由書の合格実例や模範例文が載っている本の一覧 


2.具体的なエピソードを交えて書く
 やはり志望理由書というだけあって、それを読む教授の方々は、自分の人生を捧げてきた研究に、学生はどのようにして興味をもったのか、どれくらいの熱意があるのかというのを知りたがっています。

 ですので、例文に細工を加える程度の志望理由書では、その期待に応えることはできません。まずは、自分の心の中にある思いをそのまま正直に吐き出してみると、熱い想いのこもった志望理由書を書けるのではと思います。

 また、熱い想いをただの口先だけと思われないようにするために、いろいろなエピソードを加えると良いと思います。大きな事でなく何でも良いと思います。

 「留学生の友人と話したときに、開発途上国の学生は物凄い勉強をしているのを聞いて、日本の教育に危機感を覚えて、教育問題を研究して日本の将来に貢献したいと思った。」だとか、「FacebookやGoogleをいつも使っていて、日本人にはどうして世界的にメジャーとなるWebサービスが作れないのかといつも考えているうちに、自分で作ってやろうと思い、情報通信の研究をしたいと思った。」だとか。

 大きな話である必要はないので、ごぐこく身近なことでも思いつくことをどんどん挙げてみると良いです。少なくとも、「興味があります。」、「研究を、一生懸命やります。」だけの宣言よりも、熱意は伝わるはずです。


3.書いた後に寝かせる時間を作る
 また、直前になって書くのではなく、少なくとも締め切りの一ヶ月位前には書き始めたほうが良いと思います。文章を書くときはどんなものでもそうなのですが、推敲する時間が重要です。

 文章でも何でもそうですが、思いついたことを一度しばらくの期間寝かせることで、新たなアイデアが思いついて、深みを持たせることが出来ます。

 この辺のことは、少し前にブームになった「思考の整理学」に詳しく載っています。数年前に東大生協でベストセラーになった本で、東大生も絶賛の一冊です。文理問わず、学生のうちに一度は読んでおきたい一冊です。

思考の整理学 (ちくま文庫)
外山 滋比古
筑摩書房
売り上げランキング: 315


まとめ
 まずは、例文を参考にしてみて、自分の思うことを箇条書きでも良いのでどんどん書き出してみて、エピソードを加えて編集してみれば、それらしいものができあがると思います。そして数日から数週間後にもう一度読み直してみると、ここはこうした方が良いとか新たな考えが浮かんでくるはずです。そこで、もう一度手直ししてみると、熱い思いの伝わる完成度の高い志望理由書が出来上がると思います。

 まずは、今すぐ書き始めてみてはいかがでしょうか!?

アンケート結果:「大学院受験の秘訣」をご覧の皆様の職業は?

     
  •   このエントリーをはてなブックマークに追加        
2012年3月2日から、『「大学院受験の秘訣」をご覧の皆様の職業は?』というテーマでアンケートを取らせて頂きました。沢山の方々のご協力をありがとうございました。

 2012年4月10日0:00現在の結果を発表させていただきます。

 「大学院受験の秘訣」をご覧の皆様の職業は? 
1: 小・中学生
 3件(2.4%)
2: 高校生・高専生  16件(12.6%)
3: 専門学校生  4件(3.1%)
4: 短大生  0件(0.0%)
5: 大学生(私立)  39件(30.7%)
6: 大学生(国公立)  47件(37.0%)
7: 大学院生(修士課程)  8件(6.3%)
8: 大学院生(博士後期課程)  0件(0.0%)
9: 社会人  4件(3.1%)
10: その他  6件(4.7%)
 ※アンケートのコメント一覧はこちら


 予想通り、大学生の方が一番多かったのですが、意外だったのが小中学生の方や、大学院生の方もこのブログを読んで頂いているということです。

 この結果を踏まえて、今後も大学院受験を目指すための内容を充実しつつ、大学院に入学後の研究や就活の話、また、小・中・高生向けの内容も取り上げていきたいと思います。

 このブログに関するご意見は、いつでも、コメント、メール、twitter、facebookページで受け付けていますので、今後とも宜しくお願いします。

コンセンサスゲーム「月で遭難したときにどうするか?」

     
  •   このエントリーをはてなブックマークに追加        
会社のデスクを片づけていたら、新入社員研修のときにやったコンセンサスゲームの資料を見つけました。 とても興味深いゲームなので、紹介したいと思います。

このゲームは、よく「NASAゲーム」と言われたりもしています。月で遭難した場合に、手元にある15種類のアイテムに優先順位をつけるというとても簡単なゲームです。何人かのグループに分かれて、まず個人で考えて答えを出したあとに、その答えをもとにチームのメンバーで話し合いながら最終的な答えを決めます。 まずは、試しにやってみましょう!


月で遭難したときにどうするか?

あなた達の乗った宇宙船が、故障のため月面に緊急着陸した。 計画では、着陸予定地点に迎えに来る母船とドッキングすることになっていたが、 そこから200kmも離れたところに着陸してしまった。

死を免れるためには、なんとしても母船の来る着陸予定地点に辿りつく必要があるが、 着陸時の衝撃で宇宙船は故障してしまった。また、搭載していた機械の多くも破損してしまい、 使えそうなものは以下の15アイテムしかない。

この15アイテムの中で、もっとも生存に必要なものは何か、最も不可欠なものを1とし、その次に重要なものを2、以下順に3、4、5…と順番をつけよ。何が重要かを冷静に見極めれば無事着陸予定地点まで辿りつき、無事帰還できるかもしれない。

NASAゲーム



いかがでしたか?どんな順番になりましたか?

この問題にはNASAの模範解答があります。模範解答は以下の通りです。

続きを読む

奨学金という名の教育ローン

     
  •   このエントリーをはてなブックマークに追加        
奨学金を返せないケースが増えているようですが、悪質なものは極々一部だと思います。 努力が足りないというケースもあるかもしれませんが、返したくても返せないというのがほとんどではないでしょうか。



 日本の場合は、「奨学金」と言っておきながら、中身は教育ローンそのものです。素質や可能性があるのに経済的な理由で高等教育を受けられない学生が沢山いると思います。これから少子高齢化がさらに進んでいくなか、国際的にも競争が激化していくわけで、高等教育の経済的負担について国を挙げて根本的に取り組んで欲しいと心から願う次第です。
スポンサードリンク



twitter
過去の記事
最新のコメント
QRコード(携帯サイト)
QRコード
記事検索


Profile

しょーたろー

 東京工業大学の大学院生でした(H19年3月に修士課程修了)。専攻は原子核工学。3.11の前後では全く様相が変わり、自分が学んで来たことについて色々と考えることが多いです。
 独自に編み出した勉強法などが世の中の大学生や大学院受験生のためになればと思い、ブログを始めてみました。宜しくお願いします。
 ご質問などありましたら、コメント、メール、メッセージ、twitterなどで受け付けています。お気軽にご連絡ください!

相互リンク
家庭教師の必要性や、塾などとの比較など、様々な視点から家庭教師のことを書いているホームページです。
大学・大学院・就活に関する情報をまとめます。就活にとって2chの生の声は欠かせません。
相互リンクをご希望の方はこちらまでご一報下さい。(高等教育・キャリアアップ等に関連するブログやサイトに限らせて頂きます。)


ジオターゲティング



訪問者数

    RSS